Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
内容
インターネットに関する新技術の創造と実践に取り組むGMOペパボの研究開発組織「ペパボ研究所」と、AI(機械学習)と高速なログ検索を用いたセキュリティオーケストレーションの研究開発に取り組むココンの研究開発組織「ココン技術研究室」は、『「なめらかなセキュリティ」を実現するための新技術を創造する』という共通のミッションを掲げて共同研究に取り組んでいます。
今回、共同研究の取り組みや、2018年10月の研究開始から現在までに挙げている成果について、研究員が皆さまにご報告する「ペパコンナイト」を開催します!
エンジニアの方も、研究者の方も、学生の方も、インターネットに関する研究や企業研究所の活動にご興味がある方はぜひお気軽にお越しください。
スケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:15 | 開場 | - |
18:45 | 開会 | - |
18:45 - 19:05 | オープニング | 栗林(ペパボ研究所) |
19:05 - 19:30 | 成果発表 - セキュリティワーキンググループ | 野村(ペパボ研究所) |
19:30 - 19:55 | 成果発表 - ログ解析/分析ワーキンググループ | 阿部(ココン技術研究室) |
19:55 - 20:00 | 休憩 | - |
20:00 - 20:25 | 成果発表 - AIワーキンググループ | 三宅(ペパボ研究所) |
20:25 - 20:40 | 共同研究のこれから | 菅野(ココン技術研究室) 栗林(ペパボ研究所) |
20:40 - 21:40 | 懇親会 | - |
21:40 - 21:45 | クロージング | 菅野(ココン技術研究室) |
共同研究について
本共同研究では3つのワーキンググループで研究を行っています。
各ワーキンググループの研究対象と研究内容は以下の通りです。
セキュリティワーキンググループ
研究対象
電子証明書の利活用, TLS1.3対応, TLS/SSLの安全性と機会損失, Webセキュリティ, 高機能暗号応用
研究内容
Webアプリケーションのデータベースに発行される不正クエリを検知することを目的として、「Webアプリケーション開発における自動テストを用いたSQLクエリのホワイトリスト自動作成手法」と「作成したホワイトリストを用いた不正クエリの検知手法」を研究しています。
ログ分析/解析ワーキンググループ
研究対象
超高速なログ処理基盤, 高速な制御フィードバック, テレメトリによる次世代監視, ログ分析による異常検知対応
研究内容
エッジデバイスとしてサーバーを捉えた場合、ログを一箇所へ収集せず処理した方がリアルタイム性の実現とセキュリティの担保が可能となります。それに加え、ログデータの取得やストリーミング処理が実現でき、かつ横断的なログ検索が可能となる基盤を実現する研究をしています。
AI(機械学習)ワーキンググループ
研究対象
機械学習技術, 予測的資源スケジューリング, 不正利用検出・利用者行動予測, 自然言語処理・画像解析, 推薦システムへの高度化
研究内容
サービスの異常検知では、システムの状態変化や利用者行動の特徴を精緻に捉え、即時に対処する仕組みが求められます。そこでこれらへの応用を目的として「予測的・反応的な資源スケジューリングに関する手法」並びにこれを実現するシステム基盤を研究開発しています。
参加費
無料
入場方法について
渋谷セルリアンタワーロビー階にお越しください。 当社スタッフが受付し、入館用ICカードをお渡しします。 入館後は、11Fの会場までお越しください。
19:30以降はロビー階での受付を停止しております。
遅れてご来場の場合は、渋谷セルリアンタワー地下1階にお越しいただき、Twitterでハッシュタグ #ペパコンナイト
をつけてご連絡ください。
地下1階の入口は国道246号沿いの左手にあります。 画像付きのわかりやすい道順が以下よりご覧になれます。 https://ir.gmocloud.com/company/profile/access02/
禁煙のご協力について
会場ビルは全館禁煙となっております。
お渡しする入館用ICカードはビル外に出るときに回収しますので、一度館外に出ると再入館ができません。 つきましては、イベント中の喫煙はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
その他
- 懇親会では軽食・アルコール・ノンアルコールドリンクをご用意しています。
- 写真や登壇内容記録用の動画を含む当日の様子をブログ等に掲載することがあります。掲載に問題がある場合は当日お声がけください。