Registration info |
一般参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
視聴URL
https://pepabo.zoom.us/webinar/register/WN_tsQqqpSUTb2RN8jtTnNaEA
※登録が必要となります。予め登録をお願いします。
概要
GMOペパボ株式会社は、「もっとおもしろくできる」という企業理念を掲げ、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、レンタルサーバー「ロリポップ!」やネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」など、個人から法人まで幅広い層に向けたインターネットサービスを多数提供しています。場所や時間、背景にとらわれず、多くの人がインターネットで可能性を開花し、活躍できる環境の創造を目指しています。
今回の「Pepabo Tech Conference #14」では、ペパボのプラットフォームテクノロジーをテーマに、技術基盤チーム・データ基盤チーム・プラットフォームグループ(SRE)・セキュリティ対策室のメンバーが登壇し、各チームの取り組みについてお話させていただきます。
日時
2021年2月25日(木)19:00~21:00
場所
オンライン(Zoom)
視聴URL:https://pepabo.zoom.us/webinar/register/WN_tsQqqpSUTb2RN8jtTnNaEA
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | オープニング | |
19:05 | ペパボサービスインフラの今までとこれから | 常松伸哉 |
19:25 | ペパボが求める「守って攻める」インフラとは? | 高橋拓也 |
19:45 | SREが取り組むカラーミーショップへのk8s導入 | 菅原千晶 |
20:05 | データ基盤チームの設立と直近の取り組み | 堤利史 |
20:25 | Co3で支えるペパボのセキュリティ対策 ~Communication Completely Continuous~ | 熊野,伊藤,森田 |
20:55 | エンディング |
※発表順については変動の可能性があります。
発表者
常松伸哉
2009年入社、技術部シニアエンジニアリングリード。サービスのインフラエンジニアを経た後、プライベートクラウドの構築・運用に携わるほか、全社的な課題解決にインフラ面から取り組んでいる。2020年より現任。エンジニア組織の運営と並行して、SREやクラウドネイティブといったトピックを推進している。カレーが大好きだけど最近全然食べに外出できていなくてツラい。
高橋拓也
技術部技術基盤チームに所属するインフラエンジニア。2019年10月にGMOペパボ入社。2020年10月よりプリンシパルエンジニアに就任。ペパボが運営するサービスにおけるクラウドの有効活用によるシステムの安定稼働に注力する。
Twitter:@takutaka1220
GitHub:takutakahashi
菅原千晶
2018年3月にペパボカレッジ6期生として入社。SREとしてカラーミーショップの運用に携わっている。
Twitter:@ch11aki
GitHub:ch1aki
堤利史
2020年12月にGMOペパボ株式会社へ入社。技術部 データ基盤チームに所属するデータエンジニア。
Twitter:@tosh2230
熊野多聞
2007年 に入社、マネージャー。複数商材のインフラエンジニア、インフラ基盤を支えるプロットフォームのマネジメントをヘテセキュリティ対策の推進、マネジメントに従事している。
Twitter:@mod_osho
伊藤洋也
2007年 に入社、プリンシパルエンジニア。ホスティングのWebサービス〜事業部を横断した技術基盤チームの経験を活かしてセキュリティ対策の仕組み作りプロダクトの開発に従事している。
Twitter:@hiboma
Blog:hiboma.hatenadiary.jp
森田浩平
2018 年 に新卒入社、シニアエンジニア。セキュリティ対策室で事業部を横断したセキュリティ対策等の基盤づくりに従事している。
Twitter:@mrtc0
Blog:blog.ssrf.in
こんな方におすすめです
- 大規模な自社サービスのエンジニアリングに興味のある方
- インフラエンジニア、SRE、データエンジニア、セキュリティエンジニアの方
- GMOペパボ、GMOインターネットグループに興味のある方
これまでのイベント
弊社テックブログにて、これまでのイベントのレポートを公開しています!ご覧ください。
お知らせ・注意事項
- 今後も定期的に「Pepabo Tech Conference」を開催します。今回参加ができなかった方は、ぜひconnpassページより、GMOペパボのグループのメンバーになると、技術イベントの開催情報をいち早く知ることができます。
- 個人情報については、当社プライバシーポリシーに基づき、適正に取り扱いを致します。