Registration info |
一般参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
視聴URL
https://pepabo.zoom.us/webinar/register/WN_WE_UjD35TKumph5_-tlmCA
概要
GMOペパボ株式会社は、「もっとおもしろくできる」という企業理念を掲げ、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、レンタルサーバー「ロリポップ!」やネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」など、個人から法人まで幅広い層に向けたインターネットサービスを多数提供しています。場所や時間、背景にとらわれず、多くの人がインターネットで可能性を開花し、活躍できる環境の創造を目指しています。
今回の「Pepabo Tech Conference #15」では、「43万人超のクリエイターの表現活動を支える!ECプラットフォームSUZURIの開発の裏側」をテーマに、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」に関わるエンジニアメンバーや事業部長が登壇し、SUZURIの開発の今や、現在の課題・今後の取り組みについてお話させていただきます。
日時
2021年6月17日(木)19:00~21:00
場所
オンライン(Zoom)
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | オープニング | |
19:05 | SUZURIのこれまでと2025年に向けたプラットフォーム構想やっていき | @atakaP |
19:15 | Opening Talk | @kurotaky |
19:25 | SUZURIにおけるSREの取り組み | @osamtimizer |
19:45 | SUZURIチームのパフォーマンスをfour keysで可視化してみる話 | @udzura |
20:00 | 休憩 | - |
20:05 | 新機能!SUZURIの「リクエスト機能」ができるまで | @_mmakiyama |
20:15 | SUZURIの画像合成15分ハンズオン お冷グラス編 | @yuta25 |
20:35 | SUZURI CREチーム結成1年目のふりかえりとこれから | @tanaken0515 |
20:55 | エンディング |
※発表順については変動の可能性があります。
発表者
安宅 啓
SUZURI事業部部長。2007年入社。SUZURI2014年スタート時から事業責任者として事業戦略、組織マネジメントなどを担当。
Twitter:@atakaP
黒瀧 悠太
2012年4月よりGMOペパボ株式会社にてソフトウェアエンジニアとして複数のWebサービスの開発を担当、現在はシニアエンジニアリングリードとしてSUZURIの開発およびエンジニアリング組織のマネージメントを行っている。
Twitter:@kurotaky
時田 理
2018年11月入社。SUZURI事業部でWebアプリケーションとモバイルアプリケーションの開発を担当していますが、2020年8月からはデータ基盤の整備も始めました。
Twitter:@osamtimizer
近藤 宇智朗
簡単な自己紹介 技術基盤チーム兼データ基盤チームのエンジニア。シニア・プリンシパル。過去にminne、ロリポップマネージドクラウド、大名エンジニアカレッジなどに関わり、現在は社内データ基盤「Bigfoot」の運用開発を主な仕事としている。興味関心分野は可視化と低レイヤ、Rust。
牧山 ミルテ
SUZURI事業部プロダクトチーム プロダクトマネージャー 占いサービスのディレクターや音声配信サービスのプロダクトマネージャーを経て、TwitterでバズっていたSUZURIのコンビニ支払い催促メールの文面に心打たれて2020年11月に入社。SUZURIを "もっとおもしろい" サービスにするために日々頑張っています。
Twitter:@_mmakiyama
川合 悠太
2015年GMOペパボに入社して以来、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」の開発を担当し続けているエンジニア。誰でも編集できるWiki、 https://scrapbox.io/cd の発起人。
田中 健太郎
SUZURI事業部エンジニアリングリード。2018年9月入社。CREとして毎日SUZURIを「安心で使いやすく」している。
Twitter:@tanaken0515
GitHub:tanaken0515
こんな方におすすめです
- SUZURIやtoC向けのECサービス開発に興味のある方
- Webアプリケーションの開発に携われている、開発者の方
- 大規模な自社サービスのエンジニアリングに興味のある方
- 若手エンジニアがどんな活躍をしているのか話を聞いてみたい学生の方
- GMOペパボ、GMOインターネットグループに興味のある方
これまでのイベント
弊社テックブログにて、これまでのイベントのレポートを公開しています!ご覧ください。
お知らせ・注意事項
- 今後も定期的に「Pepabo Tech Conference」を開催します。今回参加ができなかった方は、ぜひconnpassページより、GMOペパボのグループのメンバーになると、技術イベントの開催情報をいち早く知ることができます。
- 個人情報については、当社プライバシーポリシーに基づき、適正に取り扱いを致します。