Apr
14
Pepabo Tech Conference #20 春のSREまつり
Pepabo Tech Conference #20 -ペパボテックカンファレンス-
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
「Pepabo Tech Conference #20」ではSREメンバーによる「春のSREまつり」と題した知見をお届けします。
こんな方にオススメ
- SRE1年目やSRE3年目(新卒)の人の活動内容が知りたい
- ペパボのSREの仕事内容が気になる
- SREとして活躍してきた人の思考プロセスをのぞきたい
- SREの実績・ノウハウ(SLI/SLOの実運用)を教えて!
日時
2023年4月14日(金)19:00~20:00
場所
オンライン(Youtube) 視聴URL: https://www.youtube.com/watch?v=f-jJYRZpmjE
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | オープニング | @tnmt |
19:05 | ホスティング事業におけるSREの取り組みと面白さ | @takumakume |
19:20 | プロダクト開発エンジニアからSREへの挑戦:Embedded SREとしてサービスの可用性向上に取り組む | @shimoju |
19:35 | 事業を横断したSRE組織の課題解決を加速する取り組み | @homirun |
19:45 | SRE初心者からの挑戦!半年でやってきたことと今後の展望 | @harukin |
19:55 | エンディング | @tnmt |
※発表順や内容については予告なく変動する可能性があります。
発表者
@takumakume
2016年にGMOペパボ株式会社に入社。ロリポップ!などのホスティングサービスの開発に携わる。インフラ・アプリケーションエンジニアの経験を経て、現在はSREとしてコンテナプラットフォームやサービスの安定運用のためのソフトウェア開発を行っている
@shimoju
SUZURI事業部シニアエンジニア。2016年に新卒入社して以降、主にRuby on Railsを使ってSUZURIのプロダクト開発に携わる。現在はSREとして、SUZURIのSLI/SLOの策定・運用、それに基づいたパフォーマンス改善やインフラの構築、セキュリティ対策などを担当している。
@homirun
入社3年目 技術部 プラットフォームグループ SRE。大学時代はバックエンド志望だったが、可用性に関する研究を境にインフラやクラウドに興味を強く持ち始める。現在は、主にカラーミーショップのSREとしてSLI/SLOの運用やKubernetes周辺の整備などを行う。ちなみにあだ名は昔乱数から生成したものを利用している。
@harukin
SES企業、スタートアップを経て、2022年9月にペパボに入社。1年目の見習いSREです。 技術部 プラットフォームグループに所属し、主にカラーミーショップの運用に携わっています。
GMOペパボとは
GMOペパボ株式会社は、「もっとおもしろくできる」という企業理念を掲げ、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、レンタルサーバー「ロリポップ!」やネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」など、個人から法人まで幅広い層に向けたインターネットサービスを多数提供しています。場所や時間、背景にとらわれず、多くの人がインターネットで可能性を開花し、活躍できる環境の創造を目指しています。
一緒に働く仲間を募集中です!
現在ペパボでは一緒に働く仲間を募集中です。ぜひご応募お待ちしております。その他職種については 採用サイトをご覧ください。
- サイトリライアビリティエンジニア(SRE: Site Reliability Engineer)
- サイトリライアビリティエンジニア(SRE: Site Reliability Engineer)※キャリアチェンジ枠
お知らせ・注意事項
- 今回参加ができなかった方は、connpassページよりGMOペパボのグループのメンバーになると、技術イベントの開催情報をいち早く知ることができます。
- 個人情報については、当社プライバシーポリシーに基づき、適正に取り扱いを致します。