Description
GMOペパボについて
2003年に福岡で創業し、現在は東京・福岡・鹿児島に拠点を持つGMOペパボ株式会社。 40万人以上のユーザーをもつ「ロリポップ!レンタルサーバー」や「ムームードメイン」、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」などのWebサービスを企画・開発し、運用まで行うJASDAQ上場企業です。 ペパボには、自分たちの手で、担当するサービスとじっくり向き合い成長させていくことのできる環境があります。
2019年2月には鹿児島オフィスもオープン。 南九州からも、もっともっと盛り上げていくべく、今回鹿児島オフィスに興味がある方向けにイベントを行うこととなりました。
鹿児島オフィスについて
ペパボ鹿児島オフィスは鹿児島中央駅から徒歩7分、市電なら「中洲通駅」の目の前にあります。 バスや市電が多く走っているので、通勤も楽! オフィスは2019年2月にできたばかりで、イベント会場としても貸し出すなど、コミュニティの輪を広げています。 エンジニアとして、だけではなく鹿児島オフィスの立ち上げから地域活性化まで、幅広く行なっていく組織です。 鹿児島を盛り上げていく、盛り上げていきたいエンジニアを大募集しています!!
東京・渋谷で鹿児島移住について話します
鹿児島出身の社長、佐藤とCTOの栗林から、鹿児島オフィス立ち上げの狙いや想い、技術的な話、 また、鹿児島オフィスに所属するチームの役割について、テクニカルリードよりお話いたします。 オフィスの立ち上げメンバーから話を聞けるまたとないチャンスです!
イベント日程
- イベント名:鹿児島ぶち上げ隊募集!〜エンジニアU Iターン説明会〜@東京
- 日時:2019年8月21日(水)19:30〜22:00(開場:19:00)
- 参加費:無料
- 定員:30名(先着順)
- 会場:セルリアンタワー
- 所在地:東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー11F
- 持参物:受付時に名刺を1枚頂戴します
※受付は地下1階です。
セルリアンタワー脇国道246号沿いの左手に入口があります。
当社スタッフが受付し、入館用ICカードをお渡ししますので11Fの会場までお越しください。
※受付時間前にお越しになった場合は、ゲート前にてお待ちください。
※入口は少しわかりづらい所にありますので、余裕を持ってお越しいただくことをおすすめします。
※受付時間は19:40までとさせていただきます。
それ以降にお越しになる場合は、connpassメッセージよりご連絡ください。
担当がお迎えにあがります。
※入館は、20:00までとさせていただきます。
それ以降のご入館は受付できません、ご了承くださいませ。
※飲食目的でのご参加はお控え頂きますよう、お願いいたします。
こんな方におすすめです
- 鹿児島への移住に関心のあるエンジニア
- 鹿児島オフィスでの働き方ってどんな感じか聞きたい方
- 鹿児島オフィスについて、経営層の想いを聞きたい方
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | 会場・受付 | |
19:30 | 開会の辞 | |
19:35 | GMOペパボついて 鹿児島へ進出した狙い |
代表取締役社長 佐藤 健太郎(@kentarow) |
19:55 | GMOペパボのエンジニアリングについて | 取締役CTO 栗林 健太郎(@antipop) |
20:20 | 鹿児島オフィスチームの役割について | SUZURI事業部 プロダクトチーム テクニカルリード 黒瀧 悠太(@kurotaky) |
20:35 | 鹿児島エンジニア募集要項について | HR統括部 HR統括グループ マネージャー 間浦 剛(@maurin) |
20:45 | 休憩 | この機会にアンケートの記入をお願いします! |
20:55 | 懇親会 | 気になっていることをざっくばらんにお話しください! |
22:00 | 閉会の辞 |
登壇者
佐藤 健太郎
GMOペパボ株式会社 代表取締役社長
鹿児島市吉野町出身。大学在学中の2003年に有限会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)の
立ち上げに創業メンバーとして参画。2009年代表取締役社長就任。
栗林 健太郎
GMOペパボ株式会社取締役CTO、ペパボ研究所長。情報処理安全確保支援士(登録番号:013258)。
東京都立大学法学部政治学科卒業後、市役所勤務を経て、2008年よりソフトウェアエンジニアに。
2012年よりGMOペパボ株式会社に勤務。2017年3月に取締役CTOに就任、テックカンパニー化を
進めるかたわらで、2018年にはGMOペパボガーディアンを設立し、セキュリティ事業の立ち上げに
取り組んでいる。
黒瀧 悠太
SUZURI事業部 プロダクトチーム
テクニカルリード 勝手に鹿児島大使
2012年4月新卒入社、ソフトウェアエンジニアとして複数のWebサービスの開発を担当。
現在はテクニカルリードとしてSUZURIの開発およびエンジニアリング組織のマネージメントを行っている。
間浦 剛
HR統括部 HR統括グループ マネージャー
HR統括部門でマネジメントしているつもりが、よく「あなたが居なくても大丈夫ですよ!」と
言われるようになり、部門長としての存在感が薄れていくことに不安視している。
最近の日課は、最寄り駅までに通過する公園でハトに「おはよぅ!」って声をかけること。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

08/02/2019 16:59
ペパボ鹿児島ぶち上げ隊募集!〜エンジニアU Iターン説明会〜@東京 を公開しました!